【沿 革】
平成9年度に東京都行政書士会八王子支部が実施した研修会「入管基本業務速成講座
(3回シリーズ)」において榎本行雄(前・当会代表)が講義したことを契機に、今後の行政
書士の資質の向上、国際業務をメインとした実務能力の研鑽を目的に、八王子支部有志
を中心として当会が発足。
平成10年度から本格的な活動を開始し、発祥の地である八王子を主な活動拠点に前代表
・榎本行雄の指導のもと、各種研修会等を開催。
平成15年6月には、国際業務の開拓・実務能力向上を目的に宮城県行政書士会の有志
が活動を開始した仙台国際業務研究会との間で提携関係を確立。
平成15年9月からは活動拠点を都心部にまで拡大し、国際業務を志す初任者の方々を対象
とした「初任者向け研修会」を開始。
平成19年5月19日、榎本行雄が代表を退任して顧問に就任し、新たな代表には川邉佳夫
(前・当会代表補佐)が就任。
現在に至る。
【活動実績】
当会がこれまでに実施した研修会の実績は以下のとおりです。 | |
【令和6年度】 | 第180 回 |
令和6年10月18日(金)実施 実務者研修会 ① 羽田空港支局の現況及び鑑識業務について ② 顔認証システムの稼働状況について ③ 空港内支局所管施設の見学 ④ その他 講師: 法務省 東京出入国在留管理局 羽田空港支局 職員 |
第179 回 |
令和6年10月12日(土)実施 初任者研修会 徹底攻略!入管業務の歩き方 ~初めての就労資格申請準備講座~ 講師: 行政書士 湯原玲奈 先生(大田支部) |
第178 回 |
令和6年9月28日(土)実施 初任者研修会 徹底攻略!入管業務の歩き方 ①入管法の基礎知識 ②入管手続の種類 ③パスポート・在留カードの見方 ④モラル論 講師: ①行政書士 新宅弘史 先生(大田支部) ②行政書士 金子三佳子 先生(杉並支部) ③行政書士 湯原玲奈 先生(大田支部) ④行政書士 川邉佳夫(大田支部・当会代表) |
第177 回 |
令和6年6月29日(土)実施 特別研修会 ①正規在留と非正規在留との入管行政のはざまで ②昨今の非正規在留の解釈の変遷について 講師: 及川 正明 氏(元東京入国管理局 警備管理官) |
【令和5年度】 | |
第176回 |
令和6年3月23日(土)実施 実務者研修会 技能実習制度及び特定技能制度のこれからについて ~政府案を元に行政書士として新制度について検討を諮る~ 講師: 行政書士 長澤 雄二郎 先生(多摩中央支部) |
第175回 |
令和6年3月2日(土)実施 初任者向け研修会 あなたの不安を解消?! 入管入門講座 「私、失敗したので…」 ~講師の苦い経験から学ぶ経営・管理~ 講師: 行政書士 金子 三佳子 先生(杉並支部) |
第174回 |
令和5年12月2日(土)実施 実務者研修会 帰化申請について ~申請案件にみる外国人を取り巻く諸問題について~ 講師: 行政書士 石黒 裕一郎 先生(武鷹支部) |
第173回 |
令和5年10月28日(土)実施 初任者向け研修会 あなたの不安を解消?! 入管入門講座 〜就労系資格に必要な知識はこれ!初めての受任から徹底解説〜 講師: 行政書士 湯原 玲奈 先生(大田支部) |
第172回 |
令和5年9月30日(土)実施 初任者向け研修会 あなたの不安を解消?! 入管入門講座 ①入管法の基礎知識 ②入管手続きの種類 ③パスポート・在留カードの見方 ④モラル論について 講師: ①行政書士 金子 三佳子 先生(杉並支部) ②行政書士 湯原 玲奈 先生(大田支部) ③行政書士 新宅 弘史 先生(大田支部) ④行政書士 川邉 佳夫(大田支部・当会代表) |
第171回 |
令和5年7月22日(土)実施 実務者研修会 在留資格「定住者」創設の背景と告示内容を読み砕く! 講師: 行政書士 川邉 佳夫(当会代表・大田支部) |
第170回 |
令和5年6月9日(金)実施 初任者向け研修会 「そうだ、入管業務をはじめよう!」 第4回 初めての身分系在留資格申請 ~婚姻に伴なう在留資格を中心として~ 講師: 行政書士 新宅 弘史 先生(大田支部) |
第169回 |
令和5年4月1日(土)実施 実務者研修会 最近の入管行政と今後の行政書士を取り巻く課題について 講師: 行政書士 榎本 行雄 先生(大田支部) |
【令和4年度】 | |
第168 回 |
令和5年2月11日(土)実施 初任者向け研修会 「そうだ、入管業務をはじめよう!」 第3回 「経営・管理」~店舗で営業するケースを例に~ 講師: 行政書士 金子 三佳子 先生(杉並支部) |
第167 回 |
令和4年12月3日(土)実施 実務者研修会 コロナ禍におけるコックやその家族の今後の在留について 講師: 行政書士 水口 尚亮 先生(杉並支部) |
第166 回 |
令和4年11月5日(土)実施 初任者向け研修会 「そうだ、入管業務をはじめよう!」 第2回 初めての就労資格申請 ~業務の受任から申請書作成、許可取得まで徹底体験~ 講師: 行政書士 湯原 玲奈 先生(大田支部) |
第165 回 |
令和4年10月1日(土)実施 初任者向け研修会 「そうだ、入管業務をはじめよう!」 第1回 ①入管法の基礎知識 ②入管手続きの種類 ③旅券・在留カードの見方 ④モラル論 講師: ①行政書士 金子 三佳子 先生(杉並支部) ②行政書士 湯原 玲奈 先生(大田支部) ③行政書士 新宅 弘史 先生(大田支部) ④行政書士 川邉 佳夫(当会代表・大田支部) |
第164 回 |
令和4年7月30日(土)実施 実務者研修会 技能実習実務入門講座 ~技能実習の実務のポイントとコロナ禍の現状について~ 講師: 行政書士 廣瀬 幹 先生(千代田支部) |
第163 回 |
令和4年6月11日(土)実施 初任者向け研修会 「入管業務のキックオフ講座」 第4回 ~はじめての就労系在留資格申請~ 講師: 行政書士 新宅 弘史 先生(大田支部) |
【令和3年度】 | |
第162回 |
令和4年3月19日(土)実施 実務者研修会 フィリピンにおける再婚事情について ~双方の国籍国において法的に夫婦関係にあるとは?~ 講師: 行政書士 栗栖 好朗 先生(文京支部) |
第161回 |
令和4年2月19日(土)実施 初任者向け研修会 「入管業務のキックオフ講座」 第3回 ~身分系在留資格・日本人との結婚について~ 講師: 行政書士 湯原 玲奈 先生(大田支部) |
第160回 |
令和3年12月4日(土)実施 実務者向け研修会 「コロナ禍における入管諸申請実務の注意点及び判断に迷う事例紹介」 講師: 行政書士 鈴木 健一 先生(千代田支部) (東京都行政書士会 国際部 部長) |
第159回 |
令和3年10月30日(土)実施 初任者向け研修会 「入管業務のキックオフ講座」 第2回 ~「経営・管理」の相談を受けたら~ 講師: 行政書士 金子 三佳子 先生(杉並支部) |
第158回 |
令和3年9月25日(土)実施 初任者向け研修会 「入管業務のキックオフ講座」 第1回 ①入管法の基礎知識 ②入管手続きの種類 ③パスポート及び在留カードの見方 ④モラル論 講師: ①金子三佳子先生(杉並支部) ②横内仁亮先生(新宿支部) ③湯原玲奈先生(大田支部) ④当会代表川邉佳夫(大田支部) |
第157回 |
令和3年7月31日(土)実施 初任者向け研修会 『これだけは押さえたい入管業務』 第4回 経営・管理への在留資格変更 ~コックの起業を例に~ 講師: 行政書士 金子 三佳子 先生(杉並支部) |
第156回 |
令和3年5月29日(土)実施 実務者研修会 「昨今の在留資格手続動向及び問題となっている取次事例について」 ・オンライン申請及びオンライン予約 ・特定技能1号 ・特定活動46号 ・高度専門職2号 ・日行連と入管庁との関係について 講師: 行政書士 中村 和夫 先生(千代田支部) (申請取次業務適正化委員会委員長・千代田支部長) |
【令和2年度】 | |
第155 回 |
令和3年3月13日(土)実施 初任者向け研修会 『これだけは押さえたい入管業務』 第3回 ~就労系在留資格申請のチェックポイントと検討しておきたいこと~ 講師: 行政書士 横内 仁亮 先生(新宿支部) |
第154 回 |
令和2年11月28日(土)実施 初任者向け研修会 『これだけは押さえたい入管業務』 第2回 はじめての身分系在留資格 ~法別表第2の在留資格についての基本、永住権申請を中心に~ 講師: 行政書士 築山祐子先生(神奈川会横浜中央支部) |
第153 回 |
令和2年10月10日(土)実施 初任者向け研修会 『これだけは押さえたい入管業務』 第1回 ①入管法の基礎知識 ②入管手続きの種類 ③パスポート及び在留カードの見方 ④モラル論 講師: (1)行政書士 金子三佳子先生(杉並支部) (2)行政書士 横内 仁亮先生(新宿支部) (3)行政書士 築山祐子先生(神奈川会横浜中央支部) (4)行政書士 川邉佳夫(当会代表/大田支部) |
【令和元年度】 | |
第152回 |
令和2年2月22日(土)実施 初任者向け研修会 『これだけは押さえたい入管業務』 第3回 ~経営・管理の基礎と実務~ 講師: 行政書士 金子 三佳子先生(杉並支部) |
第151回 |
令和元年11月16日(土)実施 実務者研修会 入管業務のこれからについて ~就労資格を中心として~ 講師: 行政書士 鈴木健一 先生(千代田支部) |
第150回 |
令和元年10月26日(土)実施 初任者向け研修会 『これだけは押さえたい入管業務』 第2回 (私が考える就労系在留資格申請のポイントと注意点) 講師: 行政書士 横内 仁亮先生 (新宿支部) |
第149回 |
令和元年8月31日(土)実施 初任者向け研修会 『これだけは押さえたい入管業務』 第1回 ①入管法の基礎知識及びパスポート・在留カードの見方 ②入管手続きの種類について ③入管業務におけるモラルについて 講師: 行政書士 金子 三佳子先生(杉並支部) 行政書士 横内 仁亮先生 (新宿支部) 行政書士 川邉 佳夫(大田支部/当会代表) |
第148回 |
令和元年7月13日(土)実施 実務者研修会 ①特定技能制度の概要と実務的な取り扱いについて ②主な審査ポイントと2年後の法改正について 講師: ・衆議院議員(法務委員会 理事) 石原宏高 様 ・出入国在留管理庁 在留管理支援部 在留管理課 審査企画室長 川畑豊隆 様 |
第147回 |
令和元年6月1日(土)実施 初任者向け研修会 『基礎がカナメの入管業務』 第4回 はじめての身分系在留資格 ①婚姻関係破綻後の日本人配偶者。そんな時どうする? ②親子なのに一緒に日本で暮らせない? (定住者告示の説明と告示外定住の諸問題) 講師: 行政書士 築山 祐子先生(港支部) |
【平成30年度】 | |
第146 回 |
平成31年3月30日(土)実施 実務者研修会 「改正入管法(特定技能)と今後の入管行政の行方」 (当日時点での法改正内容に基づく) 講師: 行政書士 榎本 行雄 先生(大田支部) |
第145 回 |
平成31年2月23日(土)実施 初任者向け研修会 『基礎がカナメの入管業務』 第3回 (はじめての「経営・管理」基本とポイントをつかむ) 講師: 行政書士 金子 三佳子先生(杉並支部) |
第144 回 |
平成30年11月17日(土)実施 初任者向け研修会 『基礎がカナメの入管業務』 第2回 (就労系在留資格申請の仕事の基本) 講師: 行政書士 小林 薫先生(世田谷支部) |
第143 回 |
平成30年9月22日(土)実施 初任者向け研修会 『基礎がカナメの入管業務』 第1回 (1)入管法の基礎知識 (2)入管手続きの種類 (3)パスポート・在留カードの見方 (4)モラル論について 講師: (1)行政書士 金子三佳子先生(杉並支部) (2)行政書士 小林 薫先生(世田谷支部) (3)行政書士 築山祐子先生(港支部) (4)行政書士 川邉佳夫(当会代表/大田支部) |
第142回 |
平成30年7月28日(土)実施 実務者向け研修会 「在留資格『定住者』について考察する」 (「定住者」という在留資格が創設された背景と現在の運用、そしてこれからについて) 講師: 当会代表 行政書士 川邉 佳夫(大田支部) |
第141回 |
平成30年6月30日(土)実施 実務者向け研修会 「フィリピン人の離婚と再婚」 (日本の協議離婚はフィリピンの裁判所で承認されるのか?) 講師: 行政書士 栗栖 好朗 先生(文京支部) |
第140回 |
平成30年5月26日(土)実施 初任者向け研修会 『入管業務のファーストステップ』第4回 はじめての身分系在留資格 ①夫婦なのに一緒に日本で暮らせない? ②日本で出生、進学、就職。でも在留資格該当性に問題が。そんな時どうする? 講師: 行政書士 築山 祐子 先生(港支部) |
【平成29年度】 | |
第139回 |
平成30年3月24日(土)実施 実務者向け研修会 『入管業務を主業務にする”あしたのために”』 (入管業務を10年続けるためのルール) 講師: 行政書士 金子 琢哉 先生(品川支部) |
第138回 |
平成30年2月24日(土)実施 初任者向け研修会 『入管業務のファーストステップ』第3回 ケースバイケース、だからこそ基本が大事な『経営・管理』 講師: 行政書士 金子 三佳子 先生(杉並支部) |
第137回 |
平成29年11月18日(土)実施 実務者向け研修会 最近の入管法改正に伴う実務的な対応について 講師: 行政書士 田中桂四郎 先生(千葉会) 元東京入国管理局就労審査部門筆頭統括審査官 |
第136回 |
平成29年10月28日(土)実施 初任者向け研修会 『入管業務のファーストステップ 』第2回 3時間で学ぶ就労資格申請の基礎知識 講師: 行政書士 小林 薫 先生(世田谷支部) |
第135回 |
平成29年9月9日(土)実施 初任者向け研修会 『入管業務のファーストステップ 』第1回 (1)入管法の基礎知識 (2)入管手続きの種類 (3)パスポート・在留カードの見方 (4)モラル論について 講師: (1)行政書士 金子三佳子先生(杉並支部) (2)行政書士 小林 薫先生(世田谷支部)) (3)行政書士 築山祐子先生(港支部) (4)行政書士 川邉佳夫先生(当会代表/大田支部) |
第134回 |
平成29年7月22日(土)実施 実務者向け研修会 これからの技能実習制度と福岡入管事情について 講 師:行政書士 住吉 隆行 先生 |
第133回 |
平成29年6月24日(土)実施 初任者向け研修会 『入管業務はじめの一歩 ・基本を学べば怖くない』 はじめての日本人の配偶者等 ①夫婦なのに一緒に日本で暮らせない? ②元日本国籍者が日本で暮らすために。 講 師:行政書士 築山祐子 先生(港支部) |
第132回 |
平成29年5月27日(土)実施 実務者向け研修会 最近のフィリピン事情と入管を取り巻く諸問題への対応について、案件をもとに考える。 講 師:行政書士 高橋 美香 先生(当会会員/港支部) |
【平成28年度】 | 第131回 |
平成29年3月25日(土)実施 実務者向け研修会 入管法改正に伴う今後について 講 師:行政書士 榎本 行雄 先生(当会顧問 /大田支部) |
第130回 |
平成29年2月25日(土)実施 初任者向け研修会 『入管業務はじめの一歩 ・基本を学べば怖くない』 経営・管理の在留資格で外国人の起業をサポート! 〜在留資格が目的じゃない、でも在留資格がないと始まらない。 失敗しない「経営・管理」の認定・変更申請〜 講 師:行政書士 金子 三佳子 先生(杉並支部) |
第129回 |
平成28年11月26日(土)実施 実務者向け研修会 『戦う行政書士の立ち位置について』 ~演題をもとに考える~ 身分系在留資格の業務を受ける際には、就労系在留資格よりも、より一層注意して依頼内容の真偽を確かめ、入管のスタンスで許可になるかならないかを厳しく判断しなければなりません。相談から申請までの一連の業務において、行政書士の立ち位置を間違えると偽装に加担しかねないリスクもありますので、あるべき行政書士の立ち位置について実例をもとに皆さんと一緒に再検討していきたいと思います。 講師:行政書士 高橋美香 先生(当会会員/港支部) |
第128回 |
平成28年10月22日(土)実施 初任者向け研修会 『入管業務はじめの一歩 ・基本を学べば怖くない』就労編 「技術・人文知識・国際業務」について実例を通して基本を学ぼう 〜認定、変更、更新の実務を中心に〜 講 師:行政書士 小林 薫 先生(当会会員/世田谷支部) |
第127回 |
平成28年9月24日(土)実施 初任者向け研修会 『入管業務はじめの一歩~基本を学べば怖くない 』第1回 (1)入管法の基礎知識 (2)入管手続きの種類 (3)パスポート・在留カードの見方 (4)モラル論について 講師: (1)行政書士 金子三佳子先生(杉並支部) (2)行政書士 小林 薫先生(世田谷支部)) (3)行政書士 築山祐子先生(港支部) (4)行政書士 川邉佳夫先生(当会代表/大田支部) |
第126回 |
平成28年7月30日(土)実施 実務者向け研修会 「経営・管理」の実例から考える審査のポイント ~4ヶ月の在留資格認定証が交付された実例紹介、 変更や更新、永住申請時における注意点~ 講 師:行政書士 長澤 雄二郎 先生(多摩中央支部) <講 師より一言> 1.昨年4月から新たに運用が開始された 在留資格「経営管理(4ヶ月)」。 認定証の交付された事例の提出資料についてや、 従来型申請との比較、そのメリットと問題点などの解説 2.在留資格「経営管理」にまつわる最近の事例紹介と注意点 ・「家族滞在」や「留学」から「経営管理」への変更許可申請 ・「経営管理」からの永住許可申請 上記のテーマを中心に発表させていただきたいと考えております。 |
第125回 |
平成28年6月18日(土)実施 初任者向け研修会 「(全4回シリーズ)ゼロからの入管業務」 はじめての永住申請~許可を確実なものにするために~ 講 師:行政書士 築山祐子 先生(港支部) <講師より一言> 永住許可の要件は非常に漠然としています。 具体的な事例を取り上げながら、条文上漠然とした要件を、 より具体的に捉えていただくための説明をさせていただきたいと思っております。 |
第124回 |
平成28年5月14日(土)実施 実務者向け研修会 1.適法在留&不法滞在におけるお寒い入管事情 2.フィリピンにおけるカトリック教徒およびイスラム教徒の結婚事情 講師:行政書士 高橋美香 先生(港支部・当会会員) |
【平成27年度】 | |
第123回 |
平成28年3月26日(土)実施 初任者向け研修会 『ゼロからの入管業務 〜第3回〜 』 はじめての経営管理~クライアントに頼りにされる実務術~ 講師:行政書士 金子三佳子先生(杉並支部)) <講 師より一言> 書類の揃え方だけではなく、お客様対応も含めた業務の流れを説明したいと思っております。 はじめて投資経営(経営管理)をやったときに、全体像がつかめず、自分自身がすごく不安だったことを思い出しながら、他の在留資格からの変更を中心にお話をさせていただきます。 |
第122回 |
平成28年2月20日(土)実施 初任者向け研修会 『ゼロからの入管業務 〜第2回〜 』 1. 入門編-具体的な添付資料の説明 ① 在留資格認定証明書 (技術人文知識国際業務/企業内転勤/家族滞在等) ② 在留資格更新許可申請 ③ 在留資格変更許可申請 2. 応用編 ① 高度人材の注意点 ② 特定活動(高度人材の連れ親/就労系の連れ子等) 講師: 行政書士 鳥飼さつき先生(当会会員/世田谷支部)) |
第121回 |
平成27年12月12日(土)実施 実務者向け研修会 (1) 内閣府「日本再興戦略」改訂2014(外国人政策部分抜粋)を 基本とする第5次出入国管理基本計画に基づく法改正の行方 (2) 最近の入管行政の審査基準に基づく実例 (日配申請のリカバリー事案) (3) 申請取次制度の変遷について(制度発足28年目を迎えて) 講師: 行政書士 榎本行雄 先生(当会顧問/大田支部) |
第120回 |
平成27年10月24日(土)実施 初任者向け研修会 『ゼロからの入管業務 〜第1回〜 』 (1)入管法の基礎知識 (2)入管手続きの種類 (3)パスポート・在留カードの見方 (4)モラル論について 講師: (1)行政書士 金子三佳子先生(杉並支部) (2)行政書士 鳥飼さつき先生(世田谷支部)) (3)行政書士 築山祐子先生(港支部) (4)行政書士 川邉 佳夫先生(当会代表/大田支部) |
第119回 |
平成27年9月26日(土)実施 実務者向け研修会 『帰化申請と国籍法のABC』 ~国籍法の概要から受託・申請・韓国の戸籍整理まで (特別永住者編)~ 講 師:行政書士 有馬 友子 先生(当会会員/ 武鷹支部) |
第118回 |
平成27年8月29日(土)実施 初任者向け研修会・(第4回) 『(全4回シリーズ)わかりすぎる入管業務 〜第4回〜 』 ~~”経営・管理”の押さえどころ~~ <講義内容> ①入管が見ているポイント ②投資・経営との違い(4月に施行された法改正について) ③経営・管理からイモヅル(?)のその他業務 講 師:行政書士 水口尚亮 先生(当会会員/ 杉並支部) |
第117回 |
平成27年5月30日(土)実施 初任者向け研修会・(第3回) 『(全4回シリーズ)わかりすぎる入管業務 〜第3回〜 』 『超ビギナー向け!実例から学ぶ身分系在留資格の入管申請(日本人の配偶者から永住まで)』 <講義内容> 1.基礎編:身分系在留資格とは? 2.実践編:必要書類は?申請書はどう書く?ひたすら実例を紹介! 事例1 中国人妻の呼び寄せ 事例2 連れ子の呼び寄せ 事例3 日本人夫と離婚・死別 事例4 永住者の夫の呼び寄せ 事例5 老齢の親を扶養 事例6 永住申請 講 師:行政書士 近藤紀代子 先生(当会会員/武鷹支部) |
【平成26年度】 | |
第116回 |
平成27年3月28日(土)実施 初任者向け研修会・(第2回) 『(全4回シリーズ)わかりすぎる入管業務~第2回~ 基本の基!就労系在留資格の入管申請』 就労系在留許可申請、家族滞在、法改正後もまだまだ質問される 再入国許可から証印転記まで クライアントに質問されてもこれで安心! 講義内容 1.就労系在留許可申請 2.家族滞在(家族の呼寄せ) 3.資格外活動の許可 4.就労資格証明書 5.再入国許可 6.証印転記 講師:行政書士 鳥飼さつき 先生(世田谷支部・当会会員) |
第115回 |
平成26年11月8日(土)実施 実務者向け研修会・第二回 『【在留特別許可】 ~突然、26歳にして日本国籍を失ってしまった・・・~』 30年間、偽名で日本人男性と婚姻していた外国人母親が 突然、本名に直したいと言い出し、その結果、日本人男性との婚姻が無効となり、 26歳まで日本人として生活をしてきた息子が日本国籍を失い、帰化により国籍を回復した事例。 講師:行政書士 高橋美香 先生(港支部・当会会員) |
第114回 |
平成26年10月4日(土)実施 初任者向け研修会(第1回) 『(全4回シリーズ)わかりすぎる入管業務 〜第1回〜 』 (1)入管法の基礎知識について ビザと在留資格の違い,上陸と入国の違い,在留資格の種類,入管法改正のポイント等 (2)入管手続きの種類について 認定,期間更新,資格変更,就労資格証,資格外活動,永住等 (3)パスポート・在留カードの見方について (4)モラル論について 申請人からの在留カード預かりについて等 講師: (1)水口 尚亮 先生(当会会員/杉並支部) (2)近藤紀代子 先生(当会会員/武鷹支部) (3)鳥飼さつき 先生(当会会員/世田谷支部) (4)川邉 佳夫 先生(当会代表/大田支部) |
第113回 |
平成26年7月26日実施 初任者向け研修会(第4回) 『初任者研修会 〜 超基礎!!明日から即実践! 身分系在留資格の入管申請(日本人配偶者から永住まで)〜 』 第一部:入門編 ~身分系の在留資格とは?~ 第二部:実践編 事例1:中国人の呼び寄せ 事例2:連れ子の呼び寄せ 事例3:日本人夫と離婚・死別 事例4:永住者の夫の呼び寄せ 事例5:永住申請 講師:行政書士 近藤紀代子 先生(武鷹支部・当会会員) |
第112回 |
平成26年6月28日実施 初任者向け研修会(第3回) 『初任者研修会~超基礎!!「投資・経営」の考え方~』 1) 必ず押さえておきたい許可の条件 2) 入管法別表と基準省令を理解しよう 3) 年間投資額500万円とは? 講師:行政書士 水口尚亮 先生(杉並支部・当会会員) |
第111回 |
平成26年5月28日実施 実務者向け研修会・第一回 『これからの入管行政と外国人について』 1) 現在の在留管理の在り方 2) 中長期の在留管理の在り方 講師:大山侃二 先生 3) 今後の入管行政の在り方 講師:榎本行雄 先生 渉外業務を生業とする申請取次行政書士が知っておくべき我が国の在留管理の現在、及び今後のあり方や少子高齢化による人口減少に対する政策及び東京オリンピックにおける人流対応等を取り巻く諸問題等について、講師の大山侃二先生と榎本行雄先生にお話しして頂きました。 講師 大 山 侃 二 先生 (元東京入管就労主席審査官 元入国者収容所東日本管理センター次長) 行政書士 榎本行雄 先生(当会顧問・大田支部所属) |
【平成25年度】 | |
第110回 |
平成26年2月22日実施 実務者向け研修会 『不許可からの再申請案件 ~就労から永住まで最新の実例を一挙公開!~』 ~担当講師より~ 中国人調理師の招へいや留学生の就職,投資経営への変更,老親の扶養,連れ子の招へい,永住申請等々・・・不許可からの再申請で許可になったケース,または何度申請しても難しいケースについて,担当官による不許可説明の内容から実際に提出した理由書や資料まで,時間の許す限り数多く紹介していきます。 講師 行政書士 近藤 紀代子 先生(武鷹支部・当研究会会員) |
第109回 |
平成25年10月5日実施 初任者向け研修会(第2回) 「超基礎!就労系在留資格の入管申請」 初めての依頼も怖くない! 業務の受任から申請書作成、許可取得まで徹底体験(就労資格) 1.入管業務の第一歩:初めての依頼、受任 2.申請の種類を見極める 3.入管はこんなところ 4.どの在留資格に該当するか? 講師 行政書士 湯 原 玲 奈 先生(大田支部・当研究会会員) |
第108回 |
平成25年7月27日実施 初任者向け研修会(第4回) 『超基礎!即実践!身分系在留資格の入管申請』 ~日本人の配偶者の呼び寄せから永住まで~ 1.はじめに:身分系在留資格とは? 2.中国人妻の呼び寄せ:「日本人の配偶者等」の認定申請 3.中国人妻の連れ子の呼び寄せ:「定住者」の認定申請 4.日本人配偶者との離婚:「定住者」への変更申請 5.永住申請 講師:行政書士 近 藤 紀代子 先生(武鷹支部・当研究会会員) |
第107回 |
平成25年7月6日実施 初任者向け研修会(第1回) 『これを知らないと始まらない! =法改正もあるんだぜぇ~( ̄▽ ̄)v= a 在留資格とビザ、入国と上陸etc.~どう違うの? b 在留資格の種類~申請人はどれに当てはまる? c 行政書士が行える入管手続きって?新制度についても知りたい! d パスポート、外国人登録証明書、在留カードってどう見るの? モラル論~知らなかったでは済まされない! 講師: a,b 行政書士 湯 原 玲 奈 先生(大田支部・当研究会会員) c 担当 行政書士 水 口 尚 亮 先生(杉並支部・当研究会会員) d 担当 行政書士 近 藤 紀代子 先生(武鷹支部・当研究会会員) e 担当 行政書士 川 邉 佳 夫 先生(大田支部・当会代表) |
第106回 |
平成25年6月1日実施 初任者向け研修会(第3回) これを知らないと始まらない!=法改正もあるんだぜぇ~( ̄▽ ̄)v= “ 初めての依頼も怖くない!ゼロから始める入管業務シリーズ” 「難易度の高い投資経営/何を押さえなければならないのか?を学ぶ」 1)投資経営が認められるのはどのような場合か? 2)年間投資額500万円とは何か? 3)投資経営から派生する、入管以外での手続き 講 師 行政書士 水口 尚亮(当会会員・杉並支部) |
【平成24年度】 |
第105回 |
平成25年3月23日実施 初任者向け研修会(第2回) これを知らないと始まらない!=法改正もあるんだぜぇ~( ̄▽ ̄)v= 初めての依頼も怖くない! ~業務の受任から申請書作成、許可取得まで徹底体験(就労資格)~ 講師 行政書士 湯 原 玲 奈 先生(大田支部・当研究会会員) |
第104回 |
平成24年11月17日実施 特別研修会 情報の仕事塾 ①情報と調査とは?行政書士としての情報活用方法 ②入管業務における行政書士の情報収集とは? 講師: ①行政書士 鈴木秀孝 先生 (板橋支部・元新潟公安調査事務所所長) ②行政書士 田中桂四郎 先生 (港支部・元東京入国管理局就労審査部門筆頭統括審査官) |
第103回 |
平成24年10月27日実施 初任者向け研修会(第1回) 『これを知らないと始まらない! =法改正もあるんだぜぇ~( ̄▽ ̄)v= a 在留資格とビザ、入国と上陸etc.~どう違うの? b 在留資格の種類~申請人はどれに当てはまる? c 行政書士が行える入管手続きって?新制度についても知りたい! d パスポート、外国人登録証明書、在留カードってどう見るの? e モラル論~知らなかったでは済まされない! 講師: a,b 行政書士 湯 原 玲 奈 先生(大田支部・当研究会会員) c 担当 行政書士 水 口 尚 亮 先生(杉並支部・当研究会会員) d 担当 行政書士 近 藤 紀代子 先生(武鷹支部・当研究会会員) e 担当 行政書士 川 邉 佳 夫 先生(大田支部・当会代表) |
第102回 |
平成24年9月28日実施 特別研修会:高度外国人材の受け入れと活用について (ポイント制について) 講師:経済産業省金谷明倫 様 |
第101回 |
平成24年7月28日実施 改正入管法シンポジウム 第1部 講演テーマ「経済・社会政策としての入管政策へ向けて」 浅川晃宏(名古屋大学国際開発研究科講師) 第2部 パネル・ディスカッション(コーディネーター:浅川晃宏) パネリスト:明石純一(筑波大学助教授)・中村和夫(行政書士)・ 中井正人(行政書士)・中野辰宏(行政書士)・榎本行雄(行政書士) |
第100回 |
平成24年6月30日実施 講師:行政書士 武田敬子 先生(品川支部所属) テーマ:初任者向け研修会 第4回 『ゼロから始める入管業務』 「身分系の要件解析~各々ケースと比較を交えて~」 Ⅰ.日本人配偶者 Ⅱ.定住者 Ⅲ.永住者 |
第99回 |
平成24年6月16日実施 講師:行政書士 榎本行雄 先生(当会顧問・大田支部所属) テーマ:特別研修会 平成24年度・第1回 ○在日韓国人の「旧戸籍・国籍」及び「旧入管(令)法」上 の法的地位の変遷について 1)戦前・戦後の在日韓国人等の「戸籍・国籍」制度 2)サンフランシスコ平和条約以後の在日韓国人等 の「法的地位」の変遷 3)「日韓法的地位協定」後の推移 ○韓国における「戸籍」制度から「家族関係登録」 制度への変更について 1)新制度導入の経緯 2)登録簿の種類 3)取得方法 4)その他 |
第98回 |
平成24年4月7日実施 講師:行政書士 中村和夫 先生(当会会員・千代田支部所属) テーマ:実務者向け研修会 平成24年度・第1回 「企業に関する入管業務」 1.外国法人日本支店の閉鎖手続 2.閉鎖に伴う外国人社員の変更手続(技術→企業内転勤) 3.取締役共同出資者の無報酬取締役の「投資・経営」手続 |
【平成23年度】 | |
第97回 |
平成24年2月18日実施 講師:行政書士 水口尚亮 先生(当会会員・杉並支部所属) テーマ:初任者向け研修会 平成23年度・第3回 『ゼロから始める入管業務』 「投資・経営」って何 (゜Д゜)? ・「投資額500万円」の意味するところは? ・入管は、どこを見て審査するのか? ・取次行政書士として最低限、抑えるべきところは? ・クライアントのハートをがっちり掴もう! |
第96回 |
平成23年11月26日実施 実務者向け研修会 平成23年度・第1回 講師:行政書士 田中桂四郎 先生 (東京入国管理局就労審査部門元筆頭統括審査官) 行政書士 櫻井克俊 先生 (宮城会所属) テーマ: 1.平成元年以降の「入管行政の変遷」と特色 2.わたしが「入管行政」で感じたこと 3.震災後における仙台入管の現況について |
第95回 |
平成23年10月29日実施 講師:行政書士 近藤紀代子 先生(当会会員・武鷹支部所属) テーマ:初任者向け研修会 平成23年度・第2回 『ゼロから始める入管業務』 ・ 徹底攻略!留学生の就職ケース |
第94回 |
平成23年9月3日実施 講師:行政書士 水口尚亮 先生(当会会員・杉並支部所属) 行政書士 近藤紀代子 先生(当会会員・武鷹支部所属) 行政書士 川邉佳夫 先生(当会代表・大田支部所属) 行政書士 榎本行雄 先生(当会顧問・大田支部所属) テーマ:初任者向け研修会 平成23年度・第1回 『ゼロから始める入管業務 第1回 在留資格って何 (゜Д゜)??』 ・ 在留資格とビザの違い ・ 在留資格の種類・入管手続きの種類 ・ パスポート・外国人登録証の見方 ・ 申請取次で特に気をつけるべきこと(モラル論) |
第93回 |
平成23年6月25日実施 特別研修会:申請取次制度と法的保護情報講習 講師:行政書士 住吉隆行 先生(福岡会所属) 1.日本行政書士会連合会申請取次行政書士管理委員としての考察 2.外国人技能実習制度と法的保護講習のポイント |
第92回 |
平成23年5月21日実施 行政書士・一般人対象特別研修会 講師:駐日本国大韓民国大使館大法院駐在官兼領事 郭 在淳 様 テーマ: 1. 大韓民国「家族関係の登録等に関する規則」(旧韓国戸籍法)の概略について 2.上記の施行に際しての在日韓国領事館における具体的な申請方法について 3.上記に関する現行の諸申請の状況及び今後の対応について |
【平成22年度】 | |
第91回 | 平成23年2月26日実施 講師:行政書士 武田敬子 先生(当会会員・品川支部所属) テーマ:初任者向け研修会 平成22年度・第4回 『入管業務ファーストステージ ~ここを押さえておけば急な依頼も怖くない基礎知識・身分編~』 (実際のケースに基づいて身分系、特に意外と知らない永住について詳細に解析) 1.ケース別永住解析 2.定住 3.永配 4.国際業務専門行政書士としてチェックすべき情報 |
第90回 | 平成23年1月29日実施 講師:行政書士 水口尚亮 先生(当会会員・杉並支部所属) テーマ:初任者向け研修会 平成22年度・第3回 『入管業務ファーストステージ/投資・経営~レストラン経営での申請を実例に~』 1.“後戻り”出来ない投資・経営、ここだけは押さえたい 2.通達、ガイドラインから考える“500万円の投資額” 3.投資・経営と同時発生するその他の手続き |
第89回 | 平成22年12月4日実施 講師:行政書士 榎本行雄 先生(当会顧問・大田支部所属) テーマ:実務者向け研修会 平成22年度・第3回 1.入管受任業務のリカバリー事案<認定証明書交付申請事案> ①一度拒否された「家族滞在」の場合 ②在外公館で査証発給が拒否された「企業内転勤」の場合 (「中国本土籍者」と「香港行政区居住者」との相違点 2.今後の入管行政の行方 |
第88回 | 平成22年10月30日実施 講師:行政書士 近藤紀代子 先生(武鷹支部所属) テーマ:初任者向け研修会 平成22年度・第2回 『入管業務ファーストステージ ~これを押さえておけば急な依頼も怖くない基礎知識・就労編~』 1.中国人コックの招聘、期間更新、転職 2.家族の呼び寄せ 3.留学生の就職 |
第87回 | 平成22年9月18日実施 講師:行政書士 水口尚亮 先生(当会会員・杉並支部所属) 行政書士 近藤紀代子 先生(当会会員・武鷹支部所属) 行政書士 武田敬子 先生(当会会員・品川支部所属) 行政書士 川邉佳夫 先生(当会代表・大田支部所属) テーマ:初任者向け研修会 平成22年度・第1回 「入管業務ファーストステージ~これを知らなきゃ始まらない!基礎知識~」 ・取次業務におけるモラルについて ・在留資格の種類について ・入管手続きの種類について ・パスポート・外国人登録証の見方 |
第86回 | 平成22年7月31日実施 講師:浅川晃宏 先生(名古屋大学大学院国際開発研究科 専任講師/博士(学術) テーマ:特別研修会 豪州の移民政策と今後の日本の「移民政策」 |
第85回 | 平成22年6月26日実施 講講師:行政書士 水口尚亮 先生(杉並支部所属) テーマ:実務者向け研修会 平成22年度・第2回技能での招聘、更新実務 ~“コック”の在留資格手続きとその周辺に起こる諸手続きについて~ |
第84回 | 平成22年5月29日実施 講講師:行政書士 近藤紀代子 先生(武鷹支部所属) テーマ:初任者向け研修会 平成21年度・第4回 『初任者じゃ当然わからない、でもわからないと困るABC』 “初めての申請”日本人の配偶者の来日から永住まで(中国人の場合) |
第83回 | 平成22年4月22日実施 講師:行政書士 中村和夫 先生(千代田支部所属) テーマ:実務者向け研修会 平成22年度・第1回 1.ベトナム会社法の概要と日本営業所設置から転勤による招聘実務まで 2.行政書士として中堅・大手企業からの依頼を受けるコツとは? |
【平成21年度】 | |
第82回 | 平成22年3月27日実施 講師:行政書士 名倉喜一 先生(杉並支部所属) テーマ:初任者向け研修会 平成21年度・第3回 『初任者じゃ当然わからない、でもわからないと困るABC』 ~ “初めての申請”ある中国人の「人文知識・国際業務」から 「投資・経営」への在留資格変更申請にみる重要ポイント~ |
第81回 | 平成22年2月6日実施 講師:行政書士 滝沢俊行 先生(北海道会所属) テーマ:特別研修会 『改正国籍法について』 |
第80回 | 平成21年11月21日実施 講師:行政書士 中村和夫 先生(当会会員・千代田支部所属) テーマ:実務者向け研修会 平成21年度・第4回 『日系社会に存在する、もうひとつの国籍手続き、その実態と実務』 |
第79回 | 平成21年10月31日実施 講 師:行政書士 武田敬子 先生(当会会員・品川支部所属) テーマ:初任者向け研修会 平成21年度・第2回 『初任者じゃ当然わからない、でもわからないと困るABC』 1.専門学校を卒業して、就職、そして転職 2.海外から招聘したコックとその家族の招聘 |
第78回 | 平成21年9月19日実施 講 師:行政書士 武田敬子 先生(品川支部所属) 行政書士 名倉喜一 先生(杉並支部所属) テーマ:初任者向け研修会 平成21年度・第1回 『初任者じゃ当然わからない、でもわからないと困るABC』 1.実務の基本は、パスポート・在留カードの見方から在留資格のあれやこれ 2.申請書の間違いない書き方から申請手続きまで。そして今、ここでしか話せない話 |
第77回 | 平成21年8月1日実施 講師:弁護士 山脇康嗣 先生 テーマ:実務者向け研修会 平成21年度・第3回 1.行政書士業務に活用できる入管判例分析その他弁護士から見た入管行政の現状 2.入管業務における弁護士からの注意点 3.入管業務における弁護士と行政書士の相違点及び今後の双方の共同作業の可能性 |
第76回 | 平成21年6月20日実施 講師:大山侃二 様(元東京入管就労首席審査官、元入国者収容所東日本入国管理センター次長) テーマ:実務者向け研修会 平成21年度・第2回 1.入管法改正と今後の入管行政の動向について 2.その他 |
第75回 | 平成21年5月30日実施 講師:行政書士 武田敬子 先生(品川支部所属) テーマ:初任者向け研修会 平成20年度・第4回 『入管に信頼される国際業務の基本の「き」』 1.ケース別永住解析 2.改正国籍法と告示外定住のケース 3.日本人の配偶者等について 4.ここ1年の案件から皆様に役立つ情報 |
第74回 | 平成21年4月18日実施 講師:行政書士 榎 本 行 雄 先生(当会顧問・大田支部所属) テーマ:実務者向け研修会・平成21年度・第1回 1.改正予定入管法について 2.その他、これからの入管行政について |
【平成20年度】 | |
第73回 | 平成21年3月28日実施 講師:重 見 一 崇 様(元法務省大阪入国管理局局長) テーマ: 実務者向け研修会 平成20年度・第5回 「出入国管理行政の主要な懸案事項に関する、これまので立法的対応と、これからの主な検討課題」 |
第72回 | 平成21年2月21日実施 講師:行政書士 名倉喜一 先生(新宿支部所属) テーマ: 初任者向け研修会 平成20年度・第3回 『入管に信頼される国際業務の基本の「き」』 ~〝初めての申請〟ある中国人の「人文知識・国際業務」から 「投資・経営」への在留資格変更申請にみる3つのポイント~ |
第71回 | 平成20年12月20日実施 講師:行政書士 中村和夫 先生(千代田支部所属) テーマ: 実務者向け研修会 平成20年度・第4回 「中南米諸国からの日系人の招へい・在留手続の実務とそのポイント」 |
第70回 | 平成20年11月29日実施 講師:行政書士 崔 聖植 先生(渋谷支部所属) テーマ: 実務者向け研修会 平成20年度・第3回 1.「韓国親族法改正」と日本の「戸籍事務」 2.新しい「韓国家族関係登録制度」と「参考書式」 3.入管業務と「改正韓国親族法」 |
第69回 | 平成20年10月18日実施 講師:行政書士 近藤紀代子 先生(当会会員・武鷹支部所属) テーマ: 初任者向け研修会 平成20年度・第2回 『入管に信頼される国際業務の基本の「き」』 ~超入門・就労関係の在留資格 (中国人コックの事例を中心に基本を学ぶ)~ |
第68回 | 平成20年9月27日実施 講師:行政書士 武田敬子 先生(当会会員・品川支部所属) 講師:行政書士 名倉喜一 先生(当会会員・新宿支部所属) 講師:行政書士 近藤紀代子 先生(当会会員・武鷹支部所属) テーマ: 初任者向け研修会平成20年度・第1回 『入管に信頼される国際業務の基本の「き」』 第1部 入管業務を始めるには 第2部 入管申請におけるここだけの話 |
第67回 | 平成20年6月28日実施 講師: 大山侃二 様(元東京入管就労首席審査官、元入国者収容所東日本入国管理センター次長) テーマ: 実務者向け研修会平成20年度・第2回 1.最近の「退去強制」の現況と「在宅事案」の手続 2.最近の「偽変造文書」の現況と「鑑識・識別」の基本的な見分け方法 3.その他、最近の出入国管理行政の現況と今後の展望 |
第66回 | 平成20年5月17日実施 講師:行政書士 武田敬子 先生(当会会員・品川支部所属) テーマ: 初任者向け研修会・平成19年度・第4回 「事例で学ぶ速習入管実務の基礎」 ①婚姻した中国人女性と連れ子を日本へ招聘する際の在留資格について ②日本人配偶者等の在留資格であった人が離婚した場合の在留資格は存在するか ③永住の許可を受けるとき、必ず確認しておきたいチェックポイント ④その他、間違えやすいポイントなど |
第65回 | 平成20年4月26日実施 講師:行政書士 榎本行雄 先生(当会顧問・大田支部所属) テーマ: 実務者向け研修会・平成20年度・第1回 1.外国籍親子間に係る「告示外定住」への道及びその他の「特定活動」事案 2.在日韓国人の我が国における「法的地位の変遷」と現在 3.今後の入管行政の行方 |
【平成19年度】 | |
第64回 | 平成20年3月15日実施 講師: 大山侃二 様(元東京入管就労首席審査官、元入国者収容所東日本入国管理センター次長)) テーマ: 実務者向け研修会平成19年度・第3回 「研修制度に関する指針と動向について」 |
第63回 | 平成20年2月16日実施 講師:行政書士 宮本真紀子 先生(当会会員・多摩中央支部所属) テーマ: 初任者向け研修会平成19年度・第3回 「事例で学ぶ速習入管実務の基礎」 1.M&Aコンサルタントの在留資格について 2.システムエンジニアの在留資格について |
第62回 | 平成19年12月1日実施 講師:行政書士 池谷徹也 先生(当会会員・神奈川会所属) テーマ: 実務者向け研修会平成19年度・第2回 「就労申請の現状について」 ~入管対応の注意点~ |
第61回 | 平成19年11月12日実施 講師:坂中英徳 先生(元東京入国管理局長・外国人政策研究所所長) テーマ: ミスター入管 坂中英徳氏 講演会 ① 日本の外国人政策を語る-過去・現在・未来 ② 坂中論文から30年-外国人受け入れの現状と未来 ③ 実務家との討論会< |
第60回 | 平成19年10月20日実施 講師:行政書士 鈴木健一 先生(当会会員・千代田支部所属) 講師:行政書士 武田敬子 先生(当会会員・品川支部所属) テーマ: 初任者向け研修会平成19年度・第2回 「事例で学ぶ速習入管実務の基礎」 1.入管業務の基礎知識(入管制度の理解・その2) 2.コックさんの独立と在留資格 |
第59回 | 平成19年9月29日実施 講師:行政書士 宮本真紀子 先生(当会会員・多摩中央支部所属) 講師:行政書士 鈴木健一 先生(当会会員・千代田支部所属) 講師:行政書士 武田敬子 先生(当会会員・品川支部所属) テーマ: 初任者向け研修会平成19年度・第1回 「事例で学ぶ速習入管実務の基礎」 1.入管業務をはじめるにあたって 2.入管業務の基礎知識その1(入管制度の理解) 3.入管業務の基礎知識その2(入管法の読み方) |
第58回 | 平成19年6月23日実施 講師:行政書士 榎本行雄 先生(当会顧問・大田支部所属) テーマ: 実務者向け研修会平成19年度第1回 1. 外国政府向けわが国公文書の認証手続 2.「 在留特別許可」(連れ子)事案 3.今後の入管行政の動向 |
第57回 | 平成19年5月19日実施 講師:行政書士 工藤美香 先生(当会会員・港支部所属) テーマ: 初任者向け研修会平成18年度第4回 これだけは知っておきたい・初めての入管業務 ~実践!3時間で覚える身分関係の基礎知識~ |
【平成18年度】 | |
第56回 | 平成19年3月24日実施 講師:行政書士 榎本行雄 先生(当会代表・杉並支部所属) 行政書士 掛本浩美 先生(当会会員・杉並支部所属) テーマ: 実務者向け研修会平成18年度第3回 1.在留資格「研修」(技能実習も一部含む)の基礎知識 2.「研修」に係る実務について 3.今後の「研修」に係る最近の動向 |
第55回 | 平成19年2月17日実施 講師:行政書士 須藤洋子 先生(当会会員・台東支部所属) テーマ: 初任者向け研修会平成18年度第3回 これだけは知っておきたい・初めての入管業務 ~実践!3時間でわかる「留学」→「就労」への変更ポイント~ |
第54回 | 平成18年11月25日実施 講師:行政書士 石井美千代 先生(当会会員・大田支部所属) テーマ: 初任者向け研修会平成18年度第2回 これだけは知っておきたい・初めての入管業務 ~実践!3時間で学ぶ基礎知識から申請書の書き方(就労編)~ |
第53回 | 平成18年10月21日実施 講師:行政書士 浦部隆義 先生(東京都行政書士会北支部) テーマ: 実務者向け研修会平成18年度第2回 ①外国会社の支店設置に伴う在留手続きについて ②その他就労に係る在留資格の特色について |
第52回 | 平成18年9月30日実施 講師:行政書士 工藤美香 先生(当会会員・港支部所属) 行政書士 石井美千代 先生(当会会員・大田支部所属) 行政書士 須藤洋子 先生(当会会員・台東支部所属) 池谷徹也様(前名古屋入国管理局首席審査官) テーマ: 初任者向け研修会平成18年度第1回 「これだけは知っておきたい・初めての入管業務」 1. 入管業務ってなに?届出者になるには? 2. 出入国からパスポート・外国人登録証の見方 3. 「在留資格」の基礎知識 4.「最近の入管行政」について |
第51回 | 平成18年7月29日実施 講師:行政書士 中野辰宏 先生(大阪府行政書士会)(演題1~2) 行政書士 櫻井克俊 先生(宮城県行政書士会)(演題3) テーマ: 特別研修会平成18年度第1回 1.最近の取扱事例 ①ネパールからの子供の呼び寄せ ②不許可案件の検証とリカバリー 2.ネパール帰朝報告 ①国際業務に役立つ最新のネパール情報 ②日本大使館での一問一答 3.ミャンマー帰朝報告 |
第50回 | 平成18年6月24日実施 講師:行政書士 工藤美香 先生(当会会員) テーマ: 初任者向け研修会平成17年度第4回(全4回) 「3時間で学ぶ身分に関する在留資格基礎知識~国際結婚、永住、定住等について~」 |
第49回 | 平成18年5月27日実施 講師:池谷徹也様(前 名古屋入国管理局首席審査官) テーマ: 実務者向け研修会平成17年度第4回(※2回シリーズの第2回) ①在留資格「研修」の「省令」及び「大臣告示」について(後段) ②「研修」から「技能実習」への移行手続きについて ③「研修」に係る最近の入管動向について |
【平成17年度】 |
第48回 | 平成18年3月4日実施 講師:池谷徹也様(前 名古屋入国管理局首席審査官) テーマ: 実務者向け研修会平成17年度第3回(※2回シリーズの第1回) ①「研修」に係る今後の入管行政について ②在留資格「研修」に係る「省令」及び「大臣告示」に関する概論について |
第47回 | 平成18年2月4日実施 講師:行政書士 須藤洋子 先生(当会会員) テーマ: 初任者向け研修会平成17年度第3回(全4回) 「『投資・経営』の実務【基礎編】~3時間でわかる「事業計画書」作成のポイントと添付書類~」 |
第46回 | 平成17年12月3日実施 講師:行政書士 石井美千代 先生(当会会員) テーマ: 初任者向け研修会平成17年度第2回(全4回) 「就労に関する在留資格の概要と申請実務について~初任者のための3時間で書ける申請書(就労編)~」 |
第45回 | 平成17年11月18日実施 講師:行政書士 櫻井克俊先生 (宮城県行政書士会理事(電子申請等担当)) (仙台国際業務研究会副代表) テーマ: 実務者向け研修会平成17年度第2回 「在留特別許可(フィリピン人女性のケース)について-婚姻手続き~出頭、違反調査~在特許可まで-」 |
第44回 | 平成17年10月29日実施 講師:行政書士 崔 聖植先生(東京都行政書士会渋谷支部所属) テーマ: 特別研修会平成17年度第2回 (1)改正韓国民法と戸籍法 等への影響 (2)最近の韓国人に係る実務例の「ケーススタディ」 |
第43回 | 平成17年9月17日実施 講師:行政書士 工藤美香 先生(当会会員) 行政書士 石井美千代 先生(当会会員) 行政書士 須藤洋子 先生(当会会員) テーマ: 初任者向け研修会平成17年度第1回(全4回) 「国際業務における行政書士のあり方について」 |
第42回 | 平成17年7月9日実施 講師:当会代表 榎本行雄 先生 テーマ: 初任者向け研修会平成16年度第6回(全6回) 「国籍法及び帰化許可申請手続きの概要」 |
第41回 | 平成17年6月4日実施 講師:大阪府行政書士会国際部長 中野辰宏 先生 テーマ: 特別研修会平成17年度第1回 限界事例を中心とした最近の入管申請事例集 (1)「就労」に係る事例 (2)「身分・地位」に係る事例 (3)「在特」に係る事例 (4)その他 |
第40回 | 平成17年5月21日実施 講師:元東京入管就労首席審査官、元入国者収容所東日本入国管理センター次長 大山侃二 様 テーマ: 実務者向け研修会平成17年度第1回 (1)在留資格「研修」に係る概論〈「基準」と「告示」を中心に〉 (2)「在留特別許可」に係る取り扱いの「現況」について |
第39回 | 平成17年4月16日実施 講師:当会代表補佐 川邉佳夫 先生 テーマ: 初任者向け研修会平成16年度第5回(全5回) 「身分に関する在留資格の概要と申請実務について」 (日本人の配偶者等・定住者・家族滞在・永住者・永住者の配偶者等) |
【平成16年度】 | |
第38回 | 平成17年3月5日実施 講師:当会会員 小杉謙二 先生 テーマ: 初任者向け研修会平成16年度第4回(全5回) 「就労に関する在留資格の概要と申請実務について」(その3) |
第37回 | 平成17年1月27日実施 講師:東京入国管理局立川出張所長 田中桂四郎 様 テーマ: 特別研修会 (1)「就労」及び「身分・地位」に関る在留審査上のポイント (2)「改正入管法」施行後の在留審査上のポイント (3)その他、今後の入管行政について |
第36回 | 平成16年12月4日実施 講師:当会代表 榎本行雄 先生 テーマ: 実務者向け研修会平成16年度第2回 (1)ミャンマー事情帰朝報告 (2)「日・配」から「投資・経営」への在留資格変更事案 (3)外国とのE-コマース事例 (4)その他最近の入管行政等 |
第35回 | 平成16年11月20日実施 講師:当会会員 小杉謙二 先生 テーマ: 初任者向け研修会平成16年度第3回(全5回) 「就労に関する在留資格の概要と申請実務について」(その2) |
第34回 | 平成16年10月30日実施 講師:神奈川県行政書士会副会長 行政書士 島野光市先生 テーマ: 初任者向け研修会平成16年度第2回(全5回) 「就労に関する在留資格の概要と申請実務について」(申請書・理由書を中心として) |
第33回 | 平成16年10月2日実施 講師:元東京入管就労首席審査官、元入国者収容所東日本入国管理センター次長 大山侃二 様 テーマ: 実務者向け研修会平成16年度第1回 「在留特別許可」の手続と法務大臣による「採決状況」について 等 |
第32回 | 平成16年9月4日実施 講師:当会会員 伊藤浩 先生 テーマ: 初任者向け研修会平成16年度第1回(全5回) 「申請取次行政書士の開業~パスポートの見方・外国人登録について」 |
第31回 | 平成16年7月3日実施 講師:当会代表 榎本行雄 先生 テーマ: 初任者向け研修会平成15年度第7回(全7回) 「帰化許可手続について」(国籍と帰化を中心に) |
第30回 | 平成16年5月29日実施 講師:当会会員 小杉謙二 先生・伊藤浩 先生 テーマ: 初任者向け研修会平成15年度第6回(全7回) 第1部 その他の在留資格の概要と申請実務について (投資・経営、研究、文化活動、留学、就学等) 第2部 退去強制、難民申請、上陸特別許可等の正規在留以外の入管法の概要 |
第29回 | 平成16年4月3日実施 講師:当会会員 川邉佳夫 先生 テーマ: 初任者向け研修会平成15年度第5回(全7回) 身分に関する在留資格の概要と申請実務について (日本人配偶者等・定住者・家族滞在・永住者・永住者の配偶者等) |
【平成15年度】 | |
第28回 | 平成16年3月13日実施 講師:元東京入管就労部門統括審査官・元広島入管首席審査官・前名古屋入管留学・研修首席審査官 池谷徹也 様 テーマ: 1.入管行政の「回顧と今後」 2.審査における「資格該当性」「基準省令適合性」の適否判断 3.その他(在留資格「研修」を中心に) |
第27回 | 平成16年2月14日実施 講師:当会会員 小杉謙二 先生 テーマ: 初任者向け研修会平成15年度第4回(全7回) 「就労に関する在留資格の概要と申請実務について」 (人文知識・国際業務、技術、投資・経営を中心に) |
第26回 | 平成16年1月10日実施 講師:当会会員 伊藤浩 先生 テーマ: 初任者向け研修会平成15年度第3回(全7回) 1.前回の復習 2.外国人登録 3.東京入管入門 4.相談事例 5.申請書作成の実際 認定、更新、再入国許可 |
第25回 | 平成15年12月20日実施 講師:当会代表 榎本行雄 先生 テーマ: 1.国際業務の捉え方・考え方 2.最近近取り扱った入管業務「ケーススタディ」 |
第24回 | 平成15年10月18日実施 講師:当会会員 伊藤浩 先生 テーマ: 初任者向け研修会平成15年度第2回(全7回) ●パスポートの読み方と査証・在留資格入門 ●出入国手続・短期滞在事由 |
第23回 | 平成15年9月13日実施 講師:当会会員 川邉佳夫 先生・伊藤浩 先生・小杉謙二 先生 テーマ: 初任者向け研修会平成15年度第1回(全7回) ① 申請取次の概要 ② 学習の仕方 ③ 渉外業務の概要 |
第22回 | 平成15年6月14日実施 講師:京都府行政書士会 姫田格 先生 テーマ: 「国際私法と渉外実務への活用 (1)理論編 (2)実務編 |
【平成14年度】 | |
第21回 | 平成15年3月15日実施 講師:崔聖植 先生 テーマ: 韓国及び中国の家族法実務(婚姻、離婚等)の概略と事例紹介及び申請取次事例について |
第20回 | 平成14年11月22日実施 講師:当会代表 榎本行雄 先生 テーマ: アメリカ入国に関わる「査証各論」《その②》 |
第19回 | 平成14年10月5日実施 講師:北海道行政書士会 滝沢俊行 先生 テーマ: 第1部 ①企業内転勤によるロシア人職員招聘の事例 ②ロシア人配偶者との婚姻同居を目的とする諸手続 第2部 サハリン残留邦人をめぐる国籍法の諸問題 |
第18回 | 平成14年8月31日実施 講師:当会代表 榎本行雄 先生 テーマ: アメリカ入国に関わる「査証各論」 |
第17回 | 平成14年6月22日実施 講師:当会会員 伊藤浩 先生 テーマ: 実務者必聴!「入管実務ケーススタディー」~基本知識の確認から申請実務まで~ |
第16回 | 平成14年5月25日実施 講師:当会代表 榎本行雄 先生 テーマ: アメリカ入国に関わる「査証概論」 |
【平成13年度】 |
第15回 | 平成14年3月30日実施 講師:当会会員 三須健次 先生 テーマ: 事例研究(具体的事例に基づく留意点等) |
第14回 | 平成14年2月2日実施 講師:当会代表 榎本行雄 先生 テーマ: 渉外相続・遺言関係手続きの基礎(前回の後段部) |
第13回 | 平成13年11月27日実施 講師:当会代表 榎本行雄 先生 テーマ: 渉外相続関係手続きの基礎(概論と書式) |
第12回 | 平成13年9月29日実施 講師:財団法人入管協会総務部長 六角茂美 様 テーマ: 「就労の資格」に係る基準省令の実務的詳説 「身分・地位の資格」に係る資格該当性の実務的詳説 今後の入管行政の方向と課題について |
第11回 | 平成13年6月23日実施 講師:当会代表 榎本行雄 先生 テーマ: 「国籍法の概要」(帰化を除く) |
【平成12年度】 | |
第10回 | 平成13年3月3日実施 講師:当会代表 榎本行雄 先生 テーマ: 研修パート2及びQ&Aあれこれ事例研究 |
第9回 | 平成12年11月4日実施 講師:当会代表 榎本行雄 先生 テーマ: 在留資格「興業」に係る基準省令及び書類作成事例 |
第8回 | 平成12年7月22日実施 講師:財団法人入管協会総務部長 六角茂美 様 テーマ: 1 我が国の入管行政の変遷と今後の展望 2 在留資格 (1)就労資格に係る基準省令の注意点 (2)身分・地位に係る在留資格の注意点 (3)「短期滞在」・「家族滞在」 |
【平成11年度】 | |
第7回 | 平成11年11月27日実施 講師:当会代表 榎本行雄 先生 テーマ: 「日系ブラジル人について」パート1 (1)日系人の法的地位(入管法上の位置付) (2)入管実務問題 (3)認定申請書の実例 |
第6回 | 平成11年8月29日実施 講師:当会代表 榎本行雄 先生 テーマ: 「帰化手続きについて」 |
第5回 | 平成11年5月8日実施 講師:当会代表 榎本行雄 先生 テーマ: 1.在留資格「研修」に関する「基本省令」及び「大臣告示」等に係る実務上のポイントについて 2.「研修」(非実務研修)に関する書類作成 |
第4回 | 平成11年2月13日実施 講師:当会代表 榎本行雄 先生 テーマ: 「在本邦外国公館の領事認証を不要とする条約(ヘーグ条約)が定める APOSTILLE証明について |
【平成10年度】 | |
第3回 | 平成10年11月25日実施 講師:当会代表 榎本行雄 先生 テーマ: 資格変更の事例 |
第2回 | 平成10年9月30日実施 講師:当会代表 榎本行雄 先生 テーマ: 1.申請取次制度 2.在留資格認定証明書交付申請 |
第1回 | 平成10年5月30日実施 講師:当会代表 榎本行雄 先生 テーマ: 入管法第二条の二、第十九条関係、別表第一「投資・経営」の「在留資格該当性」及び「省令基準適合性」について |
■国際業務研究会:提言
■多文化共生社会に向けての提言
当研究会のメンバー3人(小職、川邊及び小杉当会両運営委員)は、以前からの然るべきルートにより、平成16年10月1日に現内閣府「規制改革・民間開放推進会議(以下、会議)」内の『国際経済連携WG会議』に民間参考人として招致され、現業実務専門家としての立場から現在の「入管行政」の概要を説明する機会に恵まれました。
その後、当「会議」推進室からの要請により、小職が内閣府の上記WG専門委員として任命を受け、活動しております。
今後、当「会議」として内閣総理大臣への各種「答申案」作成・提出を行うにあたり、その事前作業となる関係行政各省との「ヒアリング」に向けて当「会議」委員の共通の認識による「素案」を作成する必要がありました。
以下の『提言』は、その「素案」作りのための「理論的リポート」として、小職の責任で、他府県の多くの同業者各位からの諸意見を集約したものに一定の「方向性」を付与してとりまとめたものであります。
平成16年11月8日
国際業務研究会
代表 榎本行雄
■【内閣府「規制改革・民間開放推進三ヵ年計画(改定)」に基づく最終年度(平成19年度)における積み残し事項』に対する再提言】
小職が平成16年10月1日に現内閣府「規制改革・民間開放推進会議(以下、会議)」内の『国際経済連携WG会議』に民間参考人として招致され、その後、当「会議」推進室からの要請により、内閣府の上記WG専門委員として任命を受けて活動することとなった経緯については、別稿でご紹介のとおりです。
また、当時、内閣総理大臣への各種「答申案」作成・提出を行うにあたり、その事前作業となる関係行政各省との「ヒアリング」に向けて当「会議」委員の共通の認識による「素案」を作成する必要があったことから、その「素案」作りのための「理論的リポート」として、小職の責任で、他府県の多くの同業者各位からの諸意見を集約したものに一定の「方向性」を付与してとりまとめを行い、その内容を『多文化共生社会に向けての提言』として、当ホームページ上において公開させていただきました。
その後も、小職は当「会議」内の『外国人移入・在留WG』専門委員として再度任命を受け、平成18年3月31日までの任期で引き続き活動を行ってまいりました。
今般、内閣府「規制改革・民間開放推進三ヵ年計画(改定)」の最終年度(平成19年度)
に向け、『積み残し事項』に対する『再提言』を行うべく、その「素案」作りのための「理論的リポート」として、小職の責任で再度とりまとめを行いましたので、あらためて以下にその内容を公開させていただきます。
平成18年2月22日
国際業務研究会
代表 榎本行雄